【正在】日本贩售的武士刀名刀:和泉守兼定!
正在日本贩售的名刀:和泉守兼定官方说明:刀(金象嵌銘)和泉守兼定作 昭和壬子年八月日 月山貞一金鏤之(花押)保存刀剣鑑定書付長さ70.6cm反り2.0cm元巾 3.2cm元重ね 0.68cm先巾 2.23cm先重ね 0.45cm作風時代古刀 美濃姿鎬造、庵棟、身幅広く、重ねやや薄く、元先の幅差目立たず、反り頃合、中切先延びごころ 。肌板目肌に地沸微塵について地景入って、青味を帯びて潤いがあり明るく冴える 。刃文互の目乱に尖り刃交じり、沸匂深く、小沸よくついて、刃中に足、葉入って、湯走り、金筋、砂流しかかる 。帽子地蔵 。彫物なし茎磨上、先切、鑢目切 。説明二代目兼定、通称「之定」の作刀です 。 生国は甲州と云われ、関に出てきて初代兼定の門人として頭角を現しました 。 永正年間頃に和泉守を受領したと推測されます 。 また伊勢国の山田でも作刀しました 。 作域も広く山城風なものもあることから非凡さが窺えます 。 関鍛冶で孫六兼元と双璧をなす名手と謳われております 。 最上大業物としても名高く、平肉をやや落とした造り込みは鋭さと品格を兼ね備えた妙味があります 。 本作は地鉄も非常に練れており、鎌倉時代の古作ような青味が強く出ており見事です 。 二代目月山貞一(人間国宝)の極めによる金象嵌銘が入っております 。 これもまた貴重です 。
推荐阅读
- 特朗普表达不满后 蓬佩奥回应:我们正在照做
- 他们分不清“日本人”、“中国人”
- 日本综艺主持人为何要戴安全帽,黄家驹却遇难了
- 年轻人正在逃离银行:这里是“内卷”最严重的战场
- 高铁|中国正在修建一条时速350公里高铁,途经3省,沿线城市要发达
- 日本海军的美食:伊势虾咖喱饭
- 德国为何没有“失去20年”
- 日本首相都来自什么大学?
- 日本普通人如何存100,000,000日元养老?
- 日本“邮差”机器人首次上路测试